top of page
検索

      台湾 その2

  • MICオンライン教室
  • 3月2日
  • 読了時間: 5分
台東の森林公園
台東の森林公園

皆さん、お元気でいらっしゃいますか。

ようやく寒さの峠は越えたのでしょうか。寒かったですね~。

これからは三寒四温。少しづつ春に向かっていますね♪


今回も台湾を訪れます。

上の写真は台湾5大都市の一つ、台東にある森林公園です。

青空に黄緑、黄色✨春の色合いで爽やかです。

こんな中を散歩したら気持ちいいでしょうね(^^♪




     それでは最初は「孔子廟(コンツーミャオ)」を訪れましょう

   「孔子廟」は「儒学の祖」として知られている「孔子」を祀るとともに

             儒学を広める学問所でした

             「論語」でおなじみですね


                「台南 孔子廟」

ree

       

      この台南孔子廟は台湾最古の孔子廟で1666年に建てられています

     清朝時代には台南が台湾の中心だったのでとりわけ重視されていました

        入口門には「全臺首学」(最高学府)と書かれています


          その後「孔子廟」は台湾各地で建てられました



       こちらは「高雄 孔子廟(カオシュン コンツーミャオ)」

ree

        「高雄の孔子廟」は台湾の中でもっと大きくて有名です

             宋代の建築様式で建てられています

               ずいぶん立派で雅ですね


            儒学の中でもっとも重視されていたのが

                仁・義・知・信・礼


               そういえば高校の漢文の中で

   孔子が師である「老子」に「礼とはなんぞや」とたずねている文章がありました


            実はこの孔子廟、日本にもあるのです

           湯島聖堂、栃木、佐賀、長崎など14か所

          日本でも「論語」は学びの基礎だったのですね




           それでは次に楽しい村に参りましょう(^^♪


           彩虹けん村(通称 レインボービレッジ)

ree

              古い小さな村だったのですが

             始まりはなんと素人のおじいさん!

      退職後の暇つぶしに村の壁や道路に大胆な色使いで絵を描きました

            それが村を生まれ変わらせたのです!


ree

               もう村中いたるところに!

            今では台湾のみならず世界中で話題に!


ree

                 こんなところにも!

            それにしても道路にも描いても大丈夫とは

             寛容なのか、楽しむ精神が旺盛なのか


   色使いが鮮やかなことから「レインボービレッジ」と呼ばれるようになりました




             次はユニークなネーミングの建物

ree

         その名も「宮原眼科(ゴンユェンイェンクー)」(笑)


          もともとは日本統治時代に宮原医師が建てた眼科

     それをチーズケーキの名店「日出(ルーチュー)」がリノベーションして

              スウィーツ専門店にしました

      名物パイナップルケーキ、タピオカミルクティーなど色々楽しめます♪


        それにしても名前をそのまま使うとは。。。ユニークですね



ree

          こんなマンゴーアイスも食べられるのでしょうか

            これだけでお腹がいっぱいになりそう




          パワースポット「蓮池潭(リュンチータン)」

ree

            奥の塔は「龍虎塔」陶器でできています

     塔までの九曲橋は前進しかできない悪霊(キョンシー)を避けるために

               ジグザグになっています

    左の龍の口から入って右の虎の口から出ると、凶を避け「福」を得られます

              

            口を開けた龍と虎が愛嬌がありますね



         台湾も他の東南アジア同様、外食文化のようです

    それぞれの都市に「夜市(イェーシー)」がありとても賑わっています


               夜市名物「胡椒餅」

ree

          胡椒がきいた豚肉とねぎを小麦粉で焼いたもの


               トルネード ポテト

ree

                これは食べてみたい!



ree

                名物 台湾カステラ



ree

            先週ご紹介した「豆花」のトッピング

               こんなにたくさんあります!


             


               最後に初めて見た果物

ree

              台湾フルーツ「アビウ」黄金果


         プルプルした食感と味がやわらかい柿に似た甘い果物

             スプーンですくって食べるようです


                 美味しそう~(^^♪



そういえば、映画の中で見た中国の住宅(都市部)は台所が狭かったし、小説で読んだ時も朝食まで屋台で済ませていました。雨の日とか天候が荒れている時はどうするのだろう、なんて思いました。

日常的に家で料理をする習慣がないのでしょうか。

とはいえ、知り合いの知り合いの中国人の方からは餃子を皮から作るとか、簡単な中華レタススープの作り方を教わりましたから、ケースバイケースなのですね。



いかがでしたでしょうか。

楽しんでいただけたでしょうか。

文化面では日本との共通点も多い台湾。儒教の教えも古くから日本の生活に入っているのでしょう。今また見直してみたいものです。




                    【つぶやき】


今朝、火曜サスペンスのような夢を見て目が覚めました。

それから眠れなくなってしまいました。

最近ネット旅行に気持ちを入れすぎ、あれもこれも、写真もたくさん入れたい、とやり過ぎてしまったのではないか、無料写真もあれこれ見過ぎてしまったのではないか(;^_^A

中庸から少しそれてしまったかもしれない、と反省しました。


また、初心に戻り英語の事など取り上げていこうと思います。

時々、気になった国をまたご紹介させていただきたいと思います。

ブログも隔週となります。


拙い文章をいつも見て下さりありがとうございます💕

心から感謝いたします💕

これからもご意見、ご希望、ご感想を心待ちにしております。

よろしくお願いいたします(*^^*)


          最後は幸せそうなパンダに癒されてください

ree



それでは皆さまよい一週間をお過ごしください(*^^)v



Have a quality week !







 
 
 

コメント


bottom of page