top of page
検索

ブルガリア~温泉大国♨そして古代ローマの遺跡~

  • MICオンライン教室
  • 5月18日
  • 読了時間: 6分



ブルガリアのポスト
ブルガリアのポスト

皆さま、お元気でいらっしゃいますか(^^♪

例年ですと梅雨入りの時期なのですが、晴れの日が続いています。

そんな中、ベランダのジャスミンが開花しました✨

かわいらしい小さな白い花ですが、香りがとてもよく、それはもう、ジャスミンです(笑)

お水を飲んでいるだけでジャスミンティーを飲んでいる気分になります。落語みたいですね。小さな蕾をたくさんつけているので、楽しませてくれるでしょう(^^♪




     ❀    ❀    ❀    ❀    ❀    ❀    ❀    ❀




      さて今週も「ブルガリア」からお届けします

      上の写真はブルガリアのポストです

      所変わればポストの色が違いますし、サイズも様々です


      アップにしますので文字に注目してください

ree

      ここブルガリアでは「キリル文字」が使われています

      写真の左側の文字が「キリル文字」です

      右側はアルファベットで表記されています



      こちらは「スタラ・ザゴラ駅」の入り口

ree

      同じように左側がキリル文字、右側はアルファベット


      キリル文字はロシアをはじめスラブ系諸国で使用されていて

      ヨーロッパ圏で使われているのはブルガリアだけ

      ところがなんと「キリル語」はブルガリアが発祥なのだそうです

      興味深いですね~



      それではブルガリアの遺跡を見てみましょう

      「ローマ帝国時代」の遺跡が多く残されています


        「古都プロブディフ」にある「ローマ時代の劇場跡」

ree

      当時のままの石段が残っており

      しかも自由に石段を行き来できます

      石段に座ってローマ時代に思いを馳せることもできそうです

      それにしてもきれいに保存されていますね


      こんなところにも遺跡が

ree

      駅の構内にある遺跡です

      まるで現代アートのオブジェのようです



         こちらはヴァルナにある「ローマ時代の浴場跡」

ree

     

      実はブルガリアは豊富な温泉を持つ国なのです

      その数なんと700

      この辺りは映画「テルマエ・ロマエ」の撮影に使われたそうです


      「ヴァルナ」「夏の首都」と呼ばれる

      黒海に面したブルガリア第三の都市です


      写真がないのが残念ですが

      黒海を望む絶景露天温泉もあります

      しかも100%源泉かけ流し♪

      露天打たせ湯のようなものまで!

      これはもう温泉三昧です(*^^*)


      ところがこの無料の温泉施設

      利用者は99%地元客とお年寄りだとか

      若い女性がいくと注目の的になるようです

      利用したい気持ちもありますが(十分に馴染む年齢ので)

      地元の方の憩いの場を邪魔したくない気もします


                  「黒海」

ree

      これが「黒海」

      水深の深い所があり、黒く見えるところからそう呼ばれた説もあります

      あるいはローマ帝国の北に位置するので

      北を表す色「黒」からそう呼ばれるようになったとも



      この辺でお茶にしましょう(^^♪

ree

      カフェラテがよく飲まれるようです

      カップが個性的ですね

      太陽の下、開放的!



         こちらはブルガリアの国民的飲み物「アイリャン」

ree

      甘くないヨーグルトドリンクです


      ブルガリア語でヨーグルトは「キセロ・ムリャコ(酸っぱいミルク)」

      日本の「ヨーグルト」のようにデザートで食べるというより

      スープやソースとして料理に使われるようです

      酸味の強いものからまろやかなものまでいろんな種類があります



ree

      ブルーベリーチーズケーキも(*^^*) 

      乳製品が豊富ですので

      いろんなお料理に使われています



      ここでまたいくつか素敵な建物をご紹介します


                アルバナシ村の民家   

ree

         古き良きブルガリアの風情を感じられる村です



         こちらは「古都プロブディフ」にある民俗資料館

ree

      いずれも二階が膨れているのにお気づきでしょうか

      これがブルガリア建築の特徴のようです



      ヴァルナにある「オペラハウス」

ree

      なんとも可愛らしい、おとぎの国の建物のようです


      「ヴァルナ」にはステキな建物が多く

      中心街には歩行者専用道路があります

      時間に追われず、ゆったりと生活をしていることがうかがわれます



      ブルガリア料理も魅力の一つなのでご紹介しますね


            ブルガリア定番の「ヴァニツァ」

ree

      パイ生地のようなペイストリー

      おいしそうです


      主食はパンですのでパン屋さんがとても多く、種類も豊富です


                  「ムサカ」

ree

      

       野菜のラザニアのようです

       ボリュームありますね



               「ショプスカサラダ」

ree

      きゅうり、トマト、焼きパプリカなどにシレーネチーズ

      またはフェタチーズをかけ

      塩、胡椒、オリーブオイルで味付けたもの


      日本でも食べられているようですよ


      シレーネチーズは水牛から作られているチーズです

      Woo、I miss cheese ! チーズ食べたいですね~


      この他、ピザ、スープなどたくさんの美味しいお料理があります

      乳製品が豊富なので味に深みが出るのでしょうね



      最後にブルガリアの自然あふれる田舎の風景です


                「テテヴェン村」

ree

      周辺都市から週末の憩いを求めて訪れるお客が多いそうです


      どの都市を見ても緑が多くのんびりとした印象ですが

      それでも、こうした自然の中で週末を過ごしたいのですね

      これが人間の自然な感情なのでしょう


                   参考資料:さぼわーる、VeLTRA旅ガイド、TABIPPO、nostalgic:new-world




いかがでしたでしょうか。

ブルガリアにはベンチが多く、老若男女問わずベンチに座っておしゃべりしている人々を見かけるそうです。

時間に追われずにマイペースでゆったりと生活をする。それがブルガリアの人々の生活スタイルです。

ブルガリアもとてもすてきな国でした。




      *     *     *     *     *     *     



                 【ちょこっと英語】


今回は高校教科書から各国のことわざです。

  

🌷 Stop and smell the roses.  U.S.A

     訳: 立ち止まってパラの香りをかぎなさい。

     意味:あわただしい生活の中、いつもとペースを変えるのは大切なことです。


🌷 All the flowers of tomorrow are in the seeds of today.   India

     訳: 明日の花は今日の種の中にある。

     意味:今日の努力が明日の成功につながる。


🌷 Look before you leap.   U.S.A

     訳:  一歩踏み出す前に見なさい。

     日本語:石橋を叩いて渡る。


🌷 In a piranha-filled river,an alligator swims backstroke.  Brazil

     訳: ピラニアがいっぱいいる川ではワニは背泳ぎをする。

     意味:困難に陥る前に準備し自分自身を守りなさい。


🌷 Don't ride an elephant to catch a grasshopper.  Thailand(タイ)

     訳: バッタを捕まえるのに像に乗ってはいけない。

     意味:ちょっとした仕事をするのに大きな道具は必要ない。



国が違うと登場する動物や植物も変わっておもしろいですね。

皆さんはどんなことわざを身近に感じていますか。




それでは皆さますばらしい毎日をお過ごしください(^^♪



       Have a wonderful weeks !




 
 
 

コメント


bottom of page