「いま、宿題終わったとこ」
- MICオンライン教室
- 2023年12月16日
- 読了時間: 3分
Hi,there!
Christmas is just around the corner !
クリスマスはもうすぐですね🎄
そろそろ初雪の便りも聞こえてくるでしょうか。
美しい讃美歌が聞きたくなる季節です。
自宅教室で対面レッスンをしていた頃は、毎年教室をクリスマスグッズで飾っていました。
ツリーの飾りつけは生徒さんに手伝ってもらったり、手作りでサンタの長靴を作ったり、なつかしいです。
今週は現在完了形の3つ目の表現「完了(ちょうど~したところです)」
・文の特徴は ・・・・・ have +動詞の過去分詞形
・キイワードが ・・・・ just / already / yet
*否定文で使われる yet ・・・まだ(~していない)
疑問文で使われる yet ・・・もう(~しましたか)
時間のつながりを意識しながら例文を見てきましょう!
さっそくテーマの英文「宿題がおわったところ。」です。
I have just finished my homework.
単純な過去形とのニュアンスの違いを見ましょう。
「I finshed my homework.」では「宿題は終わった。」という事実だけを表していて、1時間前に終わったのか、昨日終わったのかまではわからないのです。
一方「I have just finished my homework.」この文章だけで「さっきからやっていた宿題が今終わったんだな。」というのが伝わるのです。
「have +動詞の過去分詞形」でそこまでの状況が表せるのです。
もう一つ見てみましょう。
「I finished my homework.」はやはり「宿題が終わった。」という過去の事実だけを表しています。
「I have already finished my homework.」は「もうとっくに宿題が終わったよ!」というように、事実と同時に話をしている人の「今の気持ち」も表現できます。
それでは他の例文を見ていきましょう♪
Have you finished your homework yet? ーー Yes. I've already done.
宿題はもう終わったの? もうとっくに終わったよ。
Have you brushed your teeth yet? ーーーー No,not yet.
もう歯磨きしたの? まだしてない。
I haven't finish my job yet.
まだ仕事が終わってないの。
いかがですか。下線部分を入れ替えればいくつか文ができそうですね。
部屋の掃除したの?(cleaned your room)、お昼ごはん食べた?(had lunch)、食事のあとかたづけが終わった(done the dishes)、など。
「not yet(まだです。)」はよく使われるので、日常の会話でも「まだだよ」という時は使ってみてください。たとえば、「準備できた?」「Not yet.(まだ)」
また、「done」だけで「終わった」という意味で使われます。
お菓子作りが終わったところで「done」。年末の大掃除が終わったところで「done」。
宿題が終わったところで「done」。「よし、おわり!」といった感じでしょうか!(^^)!
とにかく短いフレーズから使って身につけましょう。
こんな表現もあります。学校ワークの練習問題からです。
Has it stopped raining?
雨はやんだかな。
My pizza has not come yet.
私のピザはまだ来ていないんです。(レストランで注文の物がなかなか来ない時)
You haven't said anything wrong.
きみは何も悪いことは言っていないよ。(落ち込んでいる友だちを励ましている)
必ずしもキーワードがあるとは限らないのですよ。
おもしろいですね。こういう練習問題を中学のワークで使うのですね。すごい!
現在完了の文章はいかがだったでしょうか。
英語の文章だけでなく、日本語のニュアンスも楽しんでください。へー、こんな時にこの表現をつかうのかー、と。
少しずつ慣れていくといいと思います。
それでは、これからが寒さの本番です。どうぞ皆さま体調を崩しませんようにお元気お過ごしください♪
*無料体験レッスンを随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡・お問い合わせくださいませ(^^♪
コメント