ニュージーランド~人より羊が多い国
- MICオンライン教室
- 2024年11月17日
- 読了時間: 5分

アロータウンの黄葉
皆さん、お元気でいらっしゃいますか。
立冬が過ぎ、冬が近づいてきましたね。沖縄は連日汗ばむ日が続きましたが、明日からはグッと涼しくなりそうです。今年はいつもより暑さが長かったです。
今回は「ニュージーランド」で大自然を満喫しましょう♪
人間より羊の方が多いと言われる「ニュージーランド」。ほんとにそうなんでしょうか。

面積 27万㎢(日本の7割程度)
人口 約512万人
首都 ウエリントン
公用語 英語、マオリ語、ニュージーランド手話
宗教 無宗教48.2%、キリスト教27.5% その他
羊の数 約2,700万頭
なんと羊は人間の5倍!
国立公園がたくさんあり、少し車で走ると上記のような景色が広がっているようです。
のどかですね。
そして公用語の中に「手話」が入っているのは初めて見ました。
一人一人を大事に思っている気持ちが伝わってきます。

ニュージーランドは北島と南島にわかれています。
最大の都市は北島の北部にあるオークランド。人口160万人の大都市です。
二番目は南島のクライストチャーチ。人口40万人。
首都ウエリントンは40万人。
かつて北島と南島が分裂しそうになった時に、間を取って首都をオークランドから北島の最南端のウエリントンに移されました。当時は5000人程度の街だったそうです。
それではツアーに出かけましょう♪
先ずは南島からまいりましょう!

タスマン氷河湖クルーズ
9月から5月限定のクルーズです。間近で氷河が見られるなんてそうないですね。しかも手で触れるそうです。貴重な体験ですが、命がけのクルーズです(笑)
ニュージーランドは南半球なので9月から5月は夏というわけです。
冬は湖全体が凍ってしまうのでしょうね。
次は「テカポ湖」

クライストチャーチとクイーンズタウンの中間にあります。
山に囲まれたターコイズブルーの湖でニュージーランドを象徴する景色です。
手前の花は「ルピナス」
夜になるとこの景色です!

写真:4taravel.jp
「テカポ湖」は美しい星空を見られることでも有名です。
右下の建物は「善き羊飼いの教会」
「テカポ湖」は以前から訪れたいと思っていました。
ずっと星空を見ていられそうです☆彡
それでは「クイーンズタウン」へと参ります。
「クイーンズタウン」はニュージーランドきってのリゾート地です。

「翡翠の湖」と呼ばれる「ワカティプ湖」
きれいな色ですね~。
遊歩道を散歩したり蒸気船クルーズもあります。
朝の散歩、湖畔のおしゃれなカフェでのランチ、夕暮れ時、街に灯がともる夜、
とどの時間帯も美しい。こんなところでのんびりゆったりしたいですね。
ディナーショーでマオリの伝統舞踊「ハカ」を楽しむことができます。
「ハカ」は「オールブラックス」が試合前に踊るので有名になりました。
もともとは戦いの前に敵を威嚇したり、仲間の士気や結束を高めるものでした。
主に男性の舞踊だったのですが、
最近は女性や子ども参加して結婚式や葬儀にも舞われるそうです。

リュージュも楽しめるようです(*^^*)
これはおまけで全くの個人的な趣味なのですが(*^^)

写真:旅ポケット
「アオラキマウントクック国立公園」です。
「アオラキ」とは先住民族「マオリ語」で「雲を突き抜ける山」という意味。
この国立公園は3,000㎞級の山々が連なっています。
次は北島へと移ります。

写真:旅ポケット
「ワイトモ洞窟」
天井で光っているのは「土ボタル」です。
まるで星空を見上げているような幻想的な光景です。
この辺りはマオリの文化を感じられるところが多いようです。
間欠泉があって温泉も楽しめるようです。
そういえば、マオリの定番料理と言えばお肉や野菜を土に埋めて「蒸す」ものがあります。
下の写真は「トンガリロ国立公園」

写真:旅ポケット
美しいエメラルドグリーンの湖が印象的です。

写真:旅ポケット
ニュージーランドといえば国鳥の「キーウィ」
「飛べない鳥」というより「飛ぶ必要がない鳥」というところではないでしょうか。
天敵がいなくて穏やかに過ごしていますから。
ニュージーランドの男性の事を「キーウィ」と呼ぶのですよ。
穏やかでやさしくて誠実で。
知り合いのニュージーランドの男性はまさにそうでした。
身長は190㎝近くあるのですが、とても紳士でやさしくて。
最後にニュージーランドのスィーツ「パブロバ」

写真:School with me
メレンゲを焼いてクリームと果物、アーモンドスライスをトッピングしたものです♪
フォークを入れた時の「サクッ」という音が聞こえそうです。
よく食べられる料理としては「ラム肉」。
前出の彼もラム肉の焼ける匂いがすると故郷を思い出すと言っていました。
他には果物だったりミートだったり「パイ」が好んで食べらるそうです。
資料提供:4travel.jp、School with me、旅ポケット、写真AC
いかがでしたでしょうか。
14か所以上の国立公園があるニュージーランド。自然がそのままで保護されています。
都会でも車で30分~1時間くらい行くと上記のような大自然に触れられます。
以前交換留学生の集いに出た時に、ニュージーランドから来た高校生(白人)がマオリ語の詩を紹介してくれました。
お互いを分かり合おうとしている文化が根付いているのだと感じました。
行ってみたかった、住んでみたかったです。
世界がやさしく、幸せであることを願うばかりです。
それでは皆さま、すばらしい一週間をお過ごしください(*^^*)
Have a lovely week !
Comments