💕胸キュンとなるフレーズ💕
- MICオンライン教室
- 2024年8月4日
- 読了時間: 4分
大曲の花火(全国花火競技会)
夏だ!祭りだ!花火だ🎆 「たぁまぁやぁー」巷は賑わっているのでしょう。
我が家でも昨夜は花火のあがる音が聞こえました。夏ですね~。
暑い日が続きますがいかがお過ごしですか。
さて、8月はお盆の頃ですので、今回は国内旅行です。
基本、訪れたことない場所へ行こうと思っています。東北で行ったことがないのは「秋田」でした。
1997年に新幹線が開通するまでは、東北新幹線、上越新幹線も手が届かず陸の孤島状態でした。それが東北新幹線の盛岡駅から秋田への新幹線ができアクセスが良くなりました。
上の写真は大曲の花火大会です。
日本三大花火の一つです。
火の明かりは危険が伴いますが、温かみがあり感動します。
そして秋田と言えば「竿灯まつり」。
真夏の病魔や睡魔を払う「眠り流し(ねぶり流し)」行事として宝暦年間(1751~1764)にその原型があるそうです。
提灯を米俵に見立てて豊作を祝うとされています。
ねり歩くほかに提灯を手や額、肩、腰に乗せて技を競い合います。
本番ではこの竿灯がなんと220以上も集まって大通りを練り歩くそうですから圧巻です
右の写真は「わりごは いねがー(悪い子はいないか)」でおなじみの男鹿半島の「なまはげ」。
諸説ありますが、怠け者をいさめた「生身剥げ」が語源になっているようです。
そして「なまはげ」は鬼ではなく、災いを祓ってくれる「神」あるいは「神の使い」なのだそうです。
単に子どもを怖がらせているわけでなく、親の言いつけを守らいなど悪事を正す役目を果たしています。
右上の写真のように怖い顔で知られていますが、地域によっては丸顔やかわいらしい「なまはげ」もいいるようですよ。
下の写真は日本百名山の一つ「鳥海山」の麓にある「元滝伏流水」です。
滝の音が聞こえてきそうな静かな
幻想的な景色ですね。
日常の喧騒を忘れさせてくれます。
しばらくボーっと自然の中に溶け込んでいたいです。
この他にも「八幡平(はちまんたい)」「乳頭温泉」など自然豊かな美しいところや武家屋敷通りなど見どころがたくさんあります。ステキな所です。
最後は私の大好きな「稲庭うどん」セット(^^♪。左下は「いぶりがっこ」でしょうか。
「稲庭うどん」もう一度食べたいですね~(^_-)-☆
参考資料:wikipediaなど
写真提供:写真AC
* * * * * *
暑い日が続きます。
今回は「胸キュンしたい」あなたに捧げます(笑)
恋人に、お友だちに、家族に。。。。
日本語では気恥ずかしくて言えないセリフも、英語なら言えそうですよね(^_-)-☆
I like you so much. 大好きだよ。
I love you. 愛してるよ。/ 大好きだよ。
恋人にも家族にでもだれにでも使えるシンプルなフレーズはやっぱりグッときますね❤ でも日本語ではなかなか言えない。。。
歌の歌詞から見てみましょう。
So here I am. ぼくはここにいるよ
With open your arms 真心を込めてきみを歓迎しているよ
ジャーニー「Open Arms」
I love you just the way you are そのままのきみが大好きだよ。
ビリージョエル「素顔のままで」
Everything I do ぼくがやること全ては
I do it for you きみのためなんだ
ブライアンアダムズ
「Everything I do」
I just called to say I love you
愛してるって言いたくて電話をしたんだ
スティービーワンダー「心の愛」
You never know ,dear, how much I love you.
ぼくがどんなに愛してるかきみにはわからないよ(すごく愛してる)
「You Are My Sunshine」
すべて「ぼく」と訳してしまいましたが、もちろん「わたし」でもいいのです。
おまけです。
You are my everything. きみはぼくの全て
I want to be with you. あなたと一緒にいたい。
I love you now and forever. 今もこれからもずっと愛してる。
You can count on me. わたしのこと頼りにしてね
いかがでしょうか。
私が20才の頃、アメリカでホームステイをした際に、同じツアーの学生が予定外に車で4時間かかる知り合いの所に泊まりに来たいと申し出て断られました。
彼女は子どものように「I hate you!(だいっきらい!)」と言い放ちましたが、メグライアン似の若い現地のコーディネーターがすかさず「But I like you.」と落ち着いた表情で言いました。
私はカルチャーショックを受け、ほんとにこういう風に言うんだ、とまるで映画の中のワンシーンを見ているようでした。今でもよく覚えています。
英語でも日本語でもOKですので、皆さんもなにか心に残ったひと言があればぜひ教えてください。よろしくお願いします!(^^)!
Be happy !
Comentarios